※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
リンナイのガスコンロ「KGM33NBEL-LP シャンパンメタリック」を買った
ホーム・キッチン|2017/10/02(月)
朝、ガスコンロを使おうとしたらガスに着火できなくなった。
ガスは出ているので、火花を飛ばす部分が壊れているだけのようだが、以前から火の強さが調整できないなどの故障もあったため、急遽ガスコンロを買い換えることにした。
特別な機能は不要で2口+グリルがあればいいので、店舗やネットで一番安いものを探した結果、『リンナイ(Rinnai) KGM33NBEL-LP シャンパンメタリック(プロパン用・左強火力・2口)』を買った。
購入したのは総合通販premoa(プレモア)
で、税込14,200円(送料無料)。
注文した翌日に届いたのでとても助かった。



リンナイ(Rinnai)ガスコンロ KGM33NBEL-LP プロパン用。
以前は濃いグレーだったが、今回はシャンパンメタリック(ほぼ明るいベージュ)。
汚れが分かりやすい(目立つ)のでマメに掃除することになり、結果的にきれいに保てるかも。
ガスは出ているので、火花を飛ばす部分が壊れているだけのようだが、以前から火の強さが調整できないなどの故障もあったため、急遽ガスコンロを買い換えることにした。
特別な機能は不要で2口+グリルがあればいいので、店舗やネットで一番安いものを探した結果、『リンナイ(Rinnai) KGM33NBEL-LP シャンパンメタリック(プロパン用・左強火力・2口)』を買った。
購入したのは総合通販premoa(プレモア)
注文した翌日に届いたのでとても助かった。

リンナイ(Rinnai)ガスコンロ KGM33NBEL-LP プロパン用。
以前は濃いグレーだったが、今回はシャンパンメタリック(ほぼ明るいベージュ)。
汚れが分かりやすい(目立つ)のでマメに掃除することになり、結果的にきれいに保てるかも。
サイズは560×218×444mm。
以前のコンロは幅が実寸590mm。
30mm幅が狭くなったものの、バーナー間の距離は同じかもしれない。
ヤカンと26cmのフライパンを置いてみたが、狭くなった感じは受けなかった。
着火、火力調整はツマミ式。
以前はボタンで着火、レバーで火力調整だった。
ボタン着火の方が楽だが、レバーの火力調整ができなくなっていたので、ツマミ式の方が壊れにくいかも。
水が不要になったグリル。
説明書によると、受け皿の温度を下げることで下に落ちた魚の油に火が付かないようになっているとか。
さらに水を使わないことで湿気が減り、カラッと焼きあがられるらしい。
しかし下に落ちた魚の油汚れは、水を使う以前のタイプより落ちにくくなっている。
フッ素コーティングでもしてあればいいのだが。
グリルを横から見たところ。
金属のトレーの上に網が乗っているというシンプルな構造。
グリルの炎。
以前より焼きムラが少なくなった気がする。
新しいガスコンロの不満点。
ゴトクが天板の上に乗って、凹みで回転しないように制限している。
しかし天板はツルツルで、凹みとゴトクには遊びがあるので、ガタツキが気になった。
以前がしっかりとしたタイプの重いゴトクだったから違和感を覚えたが、しばらくしたら気にならなくなった。
なお。このゴトクのタイプはこのガスコンロにだけではなく、高価なタイプや他メーカーも同様の形状をしている。
メーカーのサイトには、
煮こぼれシャットアウト!「ワンピーストップ」|リンナイとある。
バーナーリングをトッププレートと一体(ワンピース)に。
バーナー周りのスキマがなくなり、コンロ内部への煮こぼれ浸入をシャットアウトします。
毎日のお手入れは、ごとくをはずしてトッププレートの汚れをサッと拭くだけ。
たしかに掃除は簡単になったし、バーナー周辺の汚れも掃除しやすくなった。
しかし、早速大量に吹きこぼれてバーナーと天板の間に煮汁が入り込んでしまい、結局天板を外して掃除する羽目に。
まぁスクリュー5つほど取るだけ、天板は外れたが。
不満点はグリル皿の汚れが落としにくいことと、吹きこぼれ時の掃除が面倒なことぐらいで、トータルで買い換えてよかったと思う。