※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
我が家のAVセレクター オーディオテクニカ AT-SL33AV
家電|2015/09/29(火)
我が家で使っているAVセレクター「オーディオテクニカ AT-SL33AV」です。
赤、白、黄のRCAピンケーブル(AVケーブル)を接続する入力3系統、出力1系統のAVセレクターです。
機構が単純なためか、すでに10年以上つかっていますが、壊れる気配もありません。
コスパの高いおすすめAVセレクターです。

赤、白、黄のRCAピンケーブル(AVケーブル)を接続する入力3系統、出力1系統のAVセレクターです。
機構が単純なためか、すでに10年以上つかっていますが、壊れる気配もありません。
コスパの高いおすすめAVセレクターです。
接続しているAVを選択するのは、上部をスイッチを押すだけ。
スイッチを押すと、現在選択しているスイッチが飛び出て非選択になるので、ワンタッチで切替可能。
選択しているスイッチには、窓に赤い印が表示されます。
前面の端子は入力『3』です。

AT-SL33AVの背面です。
入力『1』、入力『2』、出力端子があります。

全体がプラスチックでできており、スイッチを押すとガチャガチャと音がするのでちゃちい感じがしますが、とても頑丈です。
今は地デジ対応DVDレコーダー、アナログDVDレコーダー×2を接続しています。
赤、白、黄のRCAピンケーブル(AVケーブル)を使う機器ならなんでも接続可能。
以前は、VHSビデオやプレステ2などをつなげて使っていました。
近年のAV接続ケーブルはHDMIが主流なので、そのうちAVケーブルを接続するAVセレクターは消えてしまうかもしれません。
スイッチを押すと、現在選択しているスイッチが飛び出て非選択になるので、ワンタッチで切替可能。
選択しているスイッチには、窓に赤い印が表示されます。
前面の端子は入力『3』です。
AT-SL33AVの背面です。
入力『1』、入力『2』、出力端子があります。
全体がプラスチックでできており、スイッチを押すとガチャガチャと音がするのでちゃちい感じがしますが、とても頑丈です。
今は地デジ対応DVDレコーダー、アナログDVDレコーダー×2を接続しています。
赤、白、黄のRCAピンケーブル(AVケーブル)を使う機器ならなんでも接続可能。
以前は、VHSビデオやプレステ2などをつなげて使っていました。
近年のAV接続ケーブルはHDMIが主流なので、そのうちAVケーブルを接続するAVセレクターは消えてしまうかもしれません。
audio-technica AVセレクター AT-SL33AV
posted with カエレバ
オーディオテクニカ 2002-08-01