※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
プレミアムバンダイ:HG 1/144 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー](ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)【2020年4月発送】
お買い得情報|2019/11/08(金)
プレミアムバンダイの売れ筋アイテムや話題のコンテンツを紹介します。
今週のおすすめアイテムは『HG 1/144 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー](ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)【2020年4月発送】』です。
『ADVANCE OF Z ?ティターンズの旗のもとに?』より、ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]と[フルドドII]が合体した形態、RX-124 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]が登場。
ガンダムタイプの頭部パーツや腰部のブーストポッドを新規造形で立体化。
また、白基調となっているカラーリングを成形色で再現。
[ハイゼンスレイII・ラー]の洗練されたイラストに合わせ、頭部、腰部などに新規造形パーツを追加し、フォルム・ディテールを徹底追及。
[ハイゼンスレイII・ラー]のイラストに合わせたガンダムタイプの頭部を造形。
合体時のスタイリングに見られる腰部の前面を覆うブーストポッドを新規パーツで再現。
[ハイゼンスレイII・ラー]の仕様に合わせてコンポジット・シールド・ブースターを2丁付属。
パーツの差し替えで、ライフルモード、クローモードを再現可能。
肩部に備えられたメガ粒子砲。
広い可動域により、砲撃アクションを再現可能。
腰部強化ユニットのメガ粒子砲も可動機構により展開可能。
パーツの差し替えでMA形態への変形を実現。
コンポジット・シールド・ブースターの追加で重武装となった仕様を再現可能。
MS形態、MA形態を展示可能な組み換え式のディスプレイベース等、各種オプション類を用意。


HG 1/144 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー](ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)【2020年4月発送】
今週のおすすめアイテムは『HG 1/144 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー](ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)【2020年4月発送】』です。
プレミアムバンダイのイチオシ。 厳選アイテムいろいろ
HG 1/144 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー](ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)【2020年4月発送】
TR-6アドバンス形態セットアップ完了――『ADVANCE OF Z ?ティターンズの旗のもとに?』より、ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]と[フルドドII]が合体した形態、RX-124 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]が登場。
ガンダムタイプの頭部パーツや腰部のブーストポッドを新規造形で立体化。
また、白基調となっているカラーリングを成形色で再現。
[ハイゼンスレイII・ラー]の洗練されたイラストに合わせ、頭部、腰部などに新規造形パーツを追加し、フォルム・ディテールを徹底追及。
[ハイゼンスレイII・ラー]のイラストに合わせたガンダムタイプの頭部を造形。
合体時のスタイリングに見られる腰部の前面を覆うブーストポッドを新規パーツで再現。
[ハイゼンスレイII・ラー]の仕様に合わせてコンポジット・シールド・ブースターを2丁付属。
パーツの差し替えで、ライフルモード、クローモードを再現可能。
肩部に備えられたメガ粒子砲。
広い可動域により、砲撃アクションを再現可能。
腰部強化ユニットのメガ粒子砲も可動機構により展開可能。
パーツの差し替えでMA形態への変形を実現。
コンポジット・シールド・ブースターの追加で重武装となった仕様を再現可能。
MS形態、MA形態を展示可能な組み換え式のディスプレイベース等、各種オプション類を用意。

HG 1/144 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー](ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)【2020年4月発送】
機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE EX17 重装フルアーマーガンダム7号機
超武装が奏でる無限の可能性――。実用化は不可能と言われた「重装フルアーマーガンダム7号機」が登場。
フルアーマーガンダム7号機にセカンド・アーマーを装着した規格外の機体をまさかの再現。
圧倒的ボリュームを持ちながら、戦闘をイメージしたポージングも映えるプレイバリューの高い仕上がりとなっている。
全長は約200mmにおよび、その重量感やサイズ感をしっかりと再現。
▽貴サイト商品リンク

機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE EX17 重装フルアーマーガンダム7号機
仮面ライダーゼロワン DXヒューマギアモジュール
社長秘書のイズと申します『仮面ライダーゼロワン』に登場する人工知能搭載ロボ「ヒューマギア」が装着しているアイテム「DXヒューマギアモジュール」を商品化しました。
装着することでヒューマギアへのなりきり遊びができます。
左右のヘッドセットには、モード切り替え用スイッチとボタンが搭載され、LED発光や音声が発動します。
右側のヘッドセットでは、音声の発動とモード切り替えが可能です。
スイッチをノーマルモードに設定し、ボタンを押すと秘書型AIアシスタントのヒューマギアであるイズ(演・鶴嶋乃愛)の台詞や、主人公・飛電或人(演・高橋文哉)とイズの掛け合いの音声が発動します。
また、滅亡迅雷モードに切り替えるとテロリスト集団「滅亡迅雷.net」の迅(演・中川大輔)の音声が発動。
ノーマルモードと滅亡迅雷モード合わせて40種類以上の劇中台詞・音声が収録されています。
左側のヘッドセットでは、LED発光のモード選択が可能です。
スイッチをノーマルモードに設定すると、通常時の青いLEDが発光します。
滅亡迅雷モードに設定すると、劇中でヒューマギアが「滅亡迅雷.net」によってマギア化する際の、赤いLED発光に切り替わります。
頭部固定用のアタッチメントパーツは、長さ調整を行うことで、子供から大人まで装着することが可能です。
また、ヒューマギアの身体に印刷されているコードと同じデザインの「ヒューマギアボディーシール」が付属。
『DXヒューマギアモジュール』と合わせて、さらにヒューマギアへのなりきり遊びを楽しむことができます。

仮面ライダーゼロワン DXヒューマギアモジュール
東宝30cmシリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(1984) 新宿副都心決戦 限定版
酒井ゆうじ氏の原型制作・プロデュースによるソフビシリーズ、「酒井ゆうじ造形コレクション」より1984年公開の「ゴジラ」からゴジラ(1984)が登場。劇中クライマックスでの、新宿副都心にてスーパーXと対峙するゴジラをイメージ。
高度経済成長期を経て、飛躍的な発展を遂げた1984年の日本を蹂躙する、恐怖の権化たるゴジラの姿を酒井ゆうじ氏秘蔵の資料を基に、氏の手により忠実に再現。
限定版にはLEDを内蔵し、背びれの発光機能を搭載。
昭和シリーズから時代を経て後の平成VSシリーズへと歴史を紡ぐ事となる、歴史の転換点とも言えるこのゴジラ(1984)を是非お手元にてお楽しみ下さい。

東宝30cmシリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(1984) 新宿副都心決戦 限定版
PCクッション シン・ゴジラ ゴジラ第2形態
大ヒット映画『シン・ゴジラ』に登場し、蒲田の街に上陸、強烈なインパクトを与え大人気となった「ゴジラ第2形態」のPCクッションが登場。全高約45cmのおすわり姿!?の「ゴジラ第2形態」は、膝の上にのせるのにぴったりのサイズで、その絶妙な触り心地と柔らかさ、キモ可愛さに癒され、ギュッと抱きしめたくなります。
また、デスクと体の間に挟むことで、楽な姿勢でパソコン作業やデスクワークをすることができます。
さらに付属のアームレストは取り外し可能で、アームレスト着用時クッション・クッション単体・アームレスト単体など、シーンに合わせて使い分けが可能な3WAY仕様です。
アームレストの上に腕を乗せれば腕が疲れにくく、快適にデスクワークを進めることが可能です。
アームレストのみで使用できるのも魅力的です。
また、アームレストは表側と裏側でデザインが違うところがポイントで、気分によって使い分けることができます。
表側は「ゴジラ第2形態」の上陸イメージで、蒲田の街をイメージしたデザインとなっており、単体で使用すると自分がゴジラの気分になれます。
裏面は、かわいいシルエットの総柄となっており、単体で使いやすいデザインとなっています。

PCクッション シン・ゴジラ ゴジラ第2形態