※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
プレミアムバンダイ:スーパーミニプラ 超電磁ロボ コン・バトラーV(4個入)
お買い得情報|2019/08/23(金)
プレミアムバンダイの売れ筋アイテムや話題のコンテンツを紹介します。
今週のおすすめアイテムは『スーパーミニプラ 超電磁ロボ コン・バトラーV(4個入)』です。
1976年から77年にかけて放送された合体ロボットアニメ『超電磁ロボ コン・バトラーV』。
5人のチームが操縦するバトルマシンが「レッツ・コンバイン。」の掛け声で合体、身長57m・体重550tの巨大ロボットである「コン・バトラーV」となって、キャンベル星人の侵略軍に立ち向かう。
総監督の長浜忠夫氏が手がけた、敵側のドラマを色濃く描いたストーリーはメインターゲットよりも上のアニメファンから支持を受け、続く 『超電磁マシーン ボルテスV』『闘将ダイモス」と共に「長浜ロマン ロボシリーズ」と呼ばれ、広くその名を知られている。
「バトルジェット&バトルクラフト」、「バトルクラッシャー&ツインランサー」、「バトルタンク&超電磁ヨーヨー」、「バトルマリン」のプラキット全4種の商品をセットで販売。
「バトルジェット」「バトルクラッシャー」「バトルタンク」「バトルマリン」「バトルクラフト」の5つのメカが1つに合体し、「コン・バトラーV」が完成。
劇中活躍する「超電磁ヨーヨー」や「ツインランサー」の武器や「バトルマリン」が「バトルマリン」を運ぶためのパーツも付属。
さらにパーツの差し替えにより巨大戦車「グランダッシャー」への変形も可能。


スーパーミニプラ 超電磁ロボ コン・バトラーV(4個入)
今週のおすすめアイテムは『スーパーミニプラ 超電磁ロボ コン・バトラーV(4個入)』です。
プレミアムバンダイのイチオシ。 厳選アイテムいろいろ
スーパーミニプラ 超電磁ロボ コン・バトラーV(4個入)
『超電磁ロボ コン・バトラーV』がスーパーミニプラに衝撃の参戦。1976年から77年にかけて放送された合体ロボットアニメ『超電磁ロボ コン・バトラーV』。
5人のチームが操縦するバトルマシンが「レッツ・コンバイン。」の掛け声で合体、身長57m・体重550tの巨大ロボットである「コン・バトラーV」となって、キャンベル星人の侵略軍に立ち向かう。
総監督の長浜忠夫氏が手がけた、敵側のドラマを色濃く描いたストーリーはメインターゲットよりも上のアニメファンから支持を受け、続く 『超電磁マシーン ボルテスV』『闘将ダイモス」と共に「長浜ロマン ロボシリーズ」と呼ばれ、広くその名を知られている。
「バトルジェット&バトルクラフト」、「バトルクラッシャー&ツインランサー」、「バトルタンク&超電磁ヨーヨー」、「バトルマリン」のプラキット全4種の商品をセットで販売。
「バトルジェット」「バトルクラッシャー」「バトルタンク」「バトルマリン」「バトルクラフト」の5つのメカが1つに合体し、「コン・バトラーV」が完成。
劇中活躍する「超電磁ヨーヨー」や「ツインランサー」の武器や「バトルマリン」が「バトルマリン」を運ぶためのパーツも付属。
さらにパーツの差し替えにより巨大戦車「グランダッシャー」への変形も可能。

スーパーミニプラ 超電磁ロボ コン・バトラーV(4個入)
スーパーミニプラ 超電磁ロボ コン・バトラーV オプションパーツセット【プレミアムバンダイ限定】
スーパーミニプラ 超電磁ロボ コン・バトラーVに対応するオプションパーツセットが登場。
合体ロボット玩具のパイオニア『超電磁ロボ コン・バトラーV』が、スーパーミニプラシリーズに衝撃の参戦。
さらに、多彩な武装で戦うコン・バトラーVの魅力を再現するためのオプションパーツセットがプレミアムバンダイ限定で発売。
きみもスーパーミニプラでレッツ、コンバイン。
必殺技「超電磁スピン」の際に使用される、錐状の先端パーツが付属。
多数並んだブレード部分をシャープな造形で立体化。
両手首が変形して構成される「バトルガレッガー」を差し替えで再現。
先端部の巨大クローは開閉が可能。
腹部から発射される巨大ミサイル「ビッグブラスト」を立体化。
エフェクトパーツを介して本体とミサイルを接続する事で、発射シーンの再現が可能。
劇中のイメージに準じた、迫力のビッグサイズ。
作中後半で使用される、内部に多数の弾頭を搭載した強化型ミサイル「ビッグブラスト・ディバイダー」も付属。
手首が変形して構成される火炎放射器「アトミックバーナー」を差し替えで再現。
両腕用に2セット付属。
さらに、多彩なディスプレイを可能にする専用エフェクト台座が付属。

スーパーミニプラ 超電磁ロボ コン・バトラーV オプションパーツセット【プレミアムバンダイ限定】
仮面ライダージオウ DXメモリアルライドウォッチセット
劇中音声が収録されたメモリアルライドウォッチセットが登場。初の商品化「仮面ライダーツクヨミ」のライドウォッチが付属
『仮面ライダージオウ』から、主人公の常磐ソウゴ、2068年の未来からやってきたゲイツ、ツクヨミ、ウォズの4人の台詞を収録したライドウォッチセットが登場。
各ライドウォッチには、劇中での印象的な台詞を数十種以上収録しています。
単品遊びでは、各ライドウォッチのカバーを回すと絵柄がチェンジし、ボタンを押すとLEDが発光しながら各ライドウォッチ固有のサウンドが発動します。
さらに、別売りの「DXジクウドライバー」に連動。
ライドウォッチをセットしてベルトを360度回すと、LEDが発光し、それぞれの変身時の掛け声と共に、変身効果音と台詞が鳴り、劇中さながらのなりきり遊びを楽しむことができます。
ウォズミライドウォッチでは、別売りの「DXビヨンドライバー」との連動で変身や必殺技などのなりきり遊びが楽しめます。
また、今回のライドウォッチセットには、初の商品化となる「ツクヨミライドウォッチ」が付属。
別売りの「DXジクウドライバー」とも連動して、仮面ライダーツクヨミへの変身遊びができます。

仮面ライダージオウ DXメモリアルライドウォッチセット
S.H.Figuarts モンスアーマー オプションパーツセット
サイバー怪獣技術とエックスのコラボを、S.H.Figuartsでも再現。『ウルトラマンエックス』より、「エレキングアーマー」「ゼットンアーマー」「ベムスターアーマー」がモンスアーマー オプションパーツセットとなってS.H.Figuartsに登場。
発売中のS.H.Figuarts ウルトラマンエックス & ゴモラアーマーセット(別売り)に換装可能。
さらに、ザナディウム光線エフェクトが付属。

S.H.Figuarts モンスアーマー オプションパーツセット