※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
プレミアムバンダイ:METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ダブルオーザンライザーセブンソード+GNソードIIブラスターセット
お買い得情報|2020/06/19(金)
プレミアムバンダイの売れ筋アイテムや話題のコンテンツを紹介します。
今週のおすすめアイテムは『METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ダブルオーザンライザーセブンソード+GNソードIIブラスターセット』です。
オーライザー、ザンユニット、セブンソード…
そしてGNソードIIブラスターを装備した究極のダブルオーガンダムが商品化。
ダブルオーガンダムとザンライザーに新規造形のGNソードIIブラスターを加えたダブルオーのフルウェポンセット。
本商品のみでダブルオーガンダム、ダブルオーライザー、ダブルオーガンダムセブンソード、ザンダブルオーガンダム、ダブルオーザンライザーの再現が可能。
そしてそれぞれのモードにGNソードIIブラスターを装着可能。
全13本のソード装備を携えたオリジナル形態も実現する充実の内容。
METAL ROBOT魂の最大の特徴であるダイキャストパーツは可動部分を中心に随所に使用することで、その可動性と耐久性を確保。
また、胴体や関節など、あえてダイキャストパーツを露出させることで、METAL ROBOT魂ならではの質感も表現している。
ソレスタルビーイングに帰還した刹那が搭乗するエクシアの後継機「ダブルオーガンダム」。
主武装としてGNソードII、GNビームサーベル、GNシールドを各2ずつ装備。
GNソードから発展したGNソードIIはソードモード、ライフルモード、ビームサーベルモードの3形態で運用。
エフェクトの着脱で各形態を再現。
ダブルオーガンダムとオーライザーが合体することで安定したツインドライヴシステムの稼動を実現した形態「ダブルオーライザー」。
太陽炉を収納した両肩のバインダーも可動し、GNソードIIIを構えた突撃シーンも再現。
GNソードIIIは刀身をたたみライフルモードも再現可能。
GNシールドを合体させての保持や両翼のダイナミックな可動でダブルオーライザーの躍動感を再現。
ダブルオーの武装強化案で、近接戦闘能力に特化した形態「ダブルオーガンダムセブンソード」。
GNソードIIショートは先端の発射機構をワイヤーパーツで再現。
オーライザーの強化装備ザンユニットとダブルオーガンダムが合体した形態「ザンダブルオーガンダム」。
ザンユニットのアームは武器装備が可能で、ダブルオーのソード装備を操り多面的な戦闘スタイルを実現。
オーライザーとザンユニットが合一したザンライザーと ダブルオーガンダムが合体した形態「ダブルオーザンライザー」。
両翼に装備されていたGNバスターソードIIIの展開やアームでのGNビームサーベルの装備など絢爛な剣構えを見せる。
さらに、2017年5月発売の「METAL ROBOT魂 ダブルオーライザー+GNソードIII」からマーキングと彩色仕様を一新。複雑な彩色表現が異形なる存在感を際立たせる。


METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ダブルオーザンライザーセブンソード+GNソードIIブラスターセット
今週のおすすめアイテムは『METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ダブルオーザンライザーセブンソード+GNソードIIブラスターセット』です。
プレミアムバンダイのイチオシ。 厳選アイテムいろいろ
METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ダブルオーザンライザーセブンソード+GNソードIIブラスターセット
「武力による変革」の象徴は幻と消ゆオーライザー、ザンユニット、セブンソード…
そしてGNソードIIブラスターを装備した究極のダブルオーガンダムが商品化。
ダブルオーガンダムとザンライザーに新規造形のGNソードIIブラスターを加えたダブルオーのフルウェポンセット。
本商品のみでダブルオーガンダム、ダブルオーライザー、ダブルオーガンダムセブンソード、ザンダブルオーガンダム、ダブルオーザンライザーの再現が可能。
そしてそれぞれのモードにGNソードIIブラスターを装着可能。
全13本のソード装備を携えたオリジナル形態も実現する充実の内容。
METAL ROBOT魂の最大の特徴であるダイキャストパーツは可動部分を中心に随所に使用することで、その可動性と耐久性を確保。
また、胴体や関節など、あえてダイキャストパーツを露出させることで、METAL ROBOT魂ならではの質感も表現している。
ソレスタルビーイングに帰還した刹那が搭乗するエクシアの後継機「ダブルオーガンダム」。
主武装としてGNソードII、GNビームサーベル、GNシールドを各2ずつ装備。
GNソードから発展したGNソードIIはソードモード、ライフルモード、ビームサーベルモードの3形態で運用。
エフェクトの着脱で各形態を再現。
ダブルオーガンダムとオーライザーが合体することで安定したツインドライヴシステムの稼動を実現した形態「ダブルオーライザー」。
太陽炉を収納した両肩のバインダーも可動し、GNソードIIIを構えた突撃シーンも再現。
GNソードIIIは刀身をたたみライフルモードも再現可能。
GNシールドを合体させての保持や両翼のダイナミックな可動でダブルオーライザーの躍動感を再現。
ダブルオーの武装強化案で、近接戦闘能力に特化した形態「ダブルオーガンダムセブンソード」。
GNソードIIショートは先端の発射機構をワイヤーパーツで再現。
オーライザーの強化装備ザンユニットとダブルオーガンダムが合体した形態「ザンダブルオーガンダム」。
ザンユニットのアームは武器装備が可能で、ダブルオーのソード装備を操り多面的な戦闘スタイルを実現。
オーライザーとザンユニットが合一したザンライザーと ダブルオーガンダムが合体した形態「ダブルオーザンライザー」。
両翼に装備されていたGNバスターソードIIIの展開やアームでのGNビームサーベルの装備など絢爛な剣構えを見せる。
さらに、2017年5月発売の「METAL ROBOT魂 ダブルオーライザー+GNソードIII」からマーキングと彩色仕様を一新。複雑な彩色表現が異形なる存在感を際立たせる。

METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ダブルオーザンライザーセブンソード+GNソードIIブラスターセット
S.H.Figuarts 仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム(フェーズ4)
エボルトリガーによって完全体の姿となった「仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム(フェーズ4)」がS.H.Figuartsに登場。印象的なポーズが決まるプロポーション、そして細やかな彩色で劇中の魅力を忠実に再現。

S.H.Figuarts 仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム(フェーズ4)
S.H.Figuarts トニー・スターク -《Birth of Iron Man》 EDITION- (アイアンマン)
ジェリコミサイルを紹介したトニー・スタークから洞窟の中で決意を込めてアイアンマン マーク1を作り始めたトニーまでを再現できる、正にトニー・スタークの人生を記念したフィギュアが登場。別売りのS.H.Figuarts アイアンマン マーク1-《Birth of Iron Man》 EDITION-(アイアンマン)と一緒に「アイアンマンの誕生(Birth of Iron Man)」をヒロイックにディスプレイしよう。

S.H.Figuarts トニー・スターク -《Birth of Iron Man》 EDITION- (アイアンマン)
ウルトラ大怪獣シリーズ5000 ワイアール星人/カメレキング
あの頃…欲しかった。子供の頃、一度は手に取ったことのあるウルトラ怪獣シリーズ。
1983年から続く怪獣ソフビシリーズの中で今まで“未発売”だった怪獣をラインナップ。
第3弾はワイアール星人、カメレキング。
全国のウルトラ怪獣ソフビファンの皆さま、是非お手に取ってお楽しみください!!
『ウルトラセブン』より生物X(植物宇宙人) ワイアール星人は、全身が緑色のツタに覆われている宇宙人。
地球人を植物人間に変えて地球侵略を目論んでいたぞ。
『ウルトラマンA』により古代超獣カメレキングは、古代カメレオンの卵と宇宙翼竜の卵が融合し誕生した超獣。
大きな翼で空を飛ぶことも出来るぞ。

ウルトラ大怪獣シリーズ5000 ワイアール星人/カメレキング
鬼滅の刃 鍔ネックレス弐
鬼殺隊の持つ刀は特別な鋼で造られており、唯一鬼を殺すことができるその名を“日輪刀”という「日輪刀」の鍔をモチーフとした本格的なシルバーネックレスの第2弾です。
カナヲに加え、5名の柱のメンバーを新たにラインナップしました。
鍔ごとにゴールドメッキ、シルバーメッキ、ピンクメッキを施し、さらにそれぞれのキャラクターをイメージしたスワロフスキーをワンポイントであしらっています。

鬼滅の刃 鍔ネックレス弐