※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
DOSHISHA(ドウシシャ) LED電球 Luminous(ルミナス)LED 60W形 電球色 CJ-A60G-Lを購入
家電|2016/12/19(月)
Joshin(ジョーシン)でDOSHISHA(ドウシシャ)のLED電球 Luminous(ルミナス)LED 60W形 電球色 CJ-A60G-Lを購入した。
階段の明かり用。

DOSHISHA(ドウシシャ) LED電球 Luminous(ルミナス)LED 60W形 電球色 CJ-A60G-LとOHM電球型蛍光灯EFD15EL/12-SPN。
Luminous(ルミナス)LED CJ-A60G-Lは、OHM電球型蛍光灯EFD15EL/12-SPNと比べて若干重い。
放熱部が金属でできているので、その分重くなっているようだ。
発光部のカバーは樹脂製。
広配光タイプ。
階段の明かり用。
DOSHISHA(ドウシシャ) LED電球 Luminous(ルミナス)LED 60W形 電球色 CJ-A60G-LとOHM電球型蛍光灯EFD15EL/12-SPN。
Luminous(ルミナス)LED CJ-A60G-Lは、OHM電球型蛍光灯EFD15EL/12-SPNと比べて若干重い。
放熱部が金属でできているので、その分重くなっているようだ。
発光部のカバーは樹脂製。
広配光タイプ。
これまで使っていたのは、OHM 電球型蛍光灯(60W相当、電球色、口金26、EFD15EL/12-SPN)
定格寿命が12,000時間だったので、我が家の使い方で計算上では2年9ヶ月10日使える予定だった。
しかし予想に反して、約5ヶ月しか持たなかった(2016/7/8購入)
暗くなるとかチラチラするなどの前兆はなかったので、回路が壊れたのだろう。
その前に使っていた、OHM 電球型蛍光灯(60W相当、電球色、口金17、EFD15EL/12-E17-SP)が約1年8ヶ月使えたのでハズレだった。
OHMは品質にバラつきがありそうなので、パナソニックの電球型蛍光灯を買いに行った。
Joshin(ジョーシン)では、
パナソニックの電球型蛍光灯 60W形が980円(税抜)
DOSHISHA(ドウシシャ) LED電球 Luminous(ルミナス)LED 60W形 電球色 CJ-A60G-Lがセールで800円(税抜)
という価格。
コーナンでは、
アイリスオーヤマ LED電球 E26口金 60W形相当 電球色 LDA8L-G-6T2が880円(税抜)
だった。
LED電球はまだ使ったことがないので、Luminous(ルミナス)LED CJ-A60G-Lを選んでみた。
864円-86円(10%OFF)-198ジョーシンポイント=579円で購入した。
ネットでこの型を探しても見当たらないので、型落ち品のようだ。
現在はCM-A60GLが現行品らしい。

Luminous(ルミナス)LED CJ-A60G-Lの仕様。
定格消費電力:7.8W
設計寿命:40,000時間
OHM電球型蛍光灯EFD15EL/12-SPNの仕様は、
定格消費電力:12W
設計寿命:12,000時間

Luminous(ルミナス)LED CJ-A60G-Lの注意書き。
我が家の使い方で設計上いつまで使えるのか計算してみると、
40,000時間÷12時間(一日)=3,333.333日
1,000日÷30日=111.1111ヶ月
33.333ヶ月÷12ヶ月=9.26年=9年3ヶ月3日
OHM電球型蛍光灯EFD15EL/12-SPNの計算上の寿命は、12,000時間÷12時間(一日)=1,000日(2年9ヶ月10日)だったので、約3倍持つ計算になる。
問題は回路がどれだけ持つかだろう。

Luminous(ルミナス)LED CJ-A60G-Lを点灯したところ。
電球の上部(ソケット側)まで光が回っている。
色味はだいたい画像の通り。
明るさはOHM電球型蛍光灯EFD15EL/12-SPNより若干明るく感じたが、しばらくするとそれほど前より明るく感じなくなるので、その差はわずか。
LED電球特有の光が遠くまで届かないということもなく、全体的な明るさもOHM電球型蛍光灯EFD15EL/12-SPNよりわずかに明るい。
色味、明るさ、配光ともに満足いくものだった。
定格寿命が12,000時間だったので、我が家の使い方で計算上では2年9ヶ月10日使える予定だった。
しかし予想に反して、約5ヶ月しか持たなかった(2016/7/8購入)
暗くなるとかチラチラするなどの前兆はなかったので、回路が壊れたのだろう。
その前に使っていた、OHM 電球型蛍光灯(60W相当、電球色、口金17、EFD15EL/12-E17-SP)が約1年8ヶ月使えたのでハズレだった。
OHMは品質にバラつきがありそうなので、パナソニックの電球型蛍光灯を買いに行った。
Joshin(ジョーシン)では、
パナソニックの電球型蛍光灯 60W形が980円(税抜)
DOSHISHA(ドウシシャ) LED電球 Luminous(ルミナス)LED 60W形 電球色 CJ-A60G-Lがセールで800円(税抜)
という価格。
コーナンでは、
アイリスオーヤマ LED電球 E26口金 60W形相当 電球色 LDA8L-G-6T2が880円(税抜)
だった。
LED電球はまだ使ったことがないので、Luminous(ルミナス)LED CJ-A60G-Lを選んでみた。
864円-86円(10%OFF)-198ジョーシンポイント=579円で購入した。
ネットでこの型を探しても見当たらないので、型落ち品のようだ。
現在はCM-A60GLが現行品らしい。
Luminous(ルミナス)LED CJ-A60G-Lの仕様。
定格消費電力:7.8W
設計寿命:40,000時間
OHM電球型蛍光灯EFD15EL/12-SPNの仕様は、
定格消費電力:12W
設計寿命:12,000時間
Luminous(ルミナス)LED CJ-A60G-Lの注意書き。
我が家の使い方で設計上いつまで使えるのか計算してみると、
40,000時間÷12時間(一日)=3,333.333日
1,000日÷30日=111.1111ヶ月
33.333ヶ月÷12ヶ月=9.26年=9年3ヶ月3日
OHM電球型蛍光灯EFD15EL/12-SPNの計算上の寿命は、12,000時間÷12時間(一日)=1,000日(2年9ヶ月10日)だったので、約3倍持つ計算になる。
問題は回路がどれだけ持つかだろう。
Luminous(ルミナス)LED CJ-A60G-Lを点灯したところ。
電球の上部(ソケット側)まで光が回っている。
色味はだいたい画像の通り。
明るさはOHM電球型蛍光灯EFD15EL/12-SPNより若干明るく感じたが、しばらくするとそれほど前より明るく感じなくなるので、その差はわずか。
LED電球特有の光が遠くまで届かないということもなく、全体的な明るさもOHM電球型蛍光灯EFD15EL/12-SPNよりわずかに明るい。
色味、明るさ、配光ともに満足いくものだった。
アイリスオーヤマ