※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
プレミアムバンダイ:MG 1/100 ガンダムアストレア TYPE-F(フルウェポンセット)【2次:2022年6月発送】
お買い得情報|2021/12/10(金)
プレミアムバンダイの売れ筋アイテムや話題のコンテンツを紹介します。
今週のおすすめアイテムは『MG 1/100 ガンダムアストレア TYPE-F(フルウェポンセット)【2次:2022年6月発送】』です。
公式外伝『機動戦士ガンダム00 F』より、ガンダムアストレア TYPE-Fが豊富な武装類と共にMGシリーズで商品化。
特徴的な機体形状を新規パーツで再現。
新設計の武装類などを組み合わせて、重武装形態を再現可能。
ガンダムエクシアとは形状が異なる頭部、襟部、胸部、肩部、腹部、フロントアーマー、リアアーマー、腕部、膝部側面を新規造形で再現。
頭部はガンダムフェイスの隠蔽、露出状態を選択式で再現可能。
GNドライヴおよび胸部、背部装甲を新規パーツで再現。
別売りのLEDユニットを搭載可能。
プロトGNソード、プロトGNランチャー、GNハンマー、GNビームライフル、GNシールド、NGNバズーカ等が新規で付属。
MGシリーズならではの可動ギミックを搭載。
プロトGNランチャーは、後部コネクタを本体肩口に接続可能。
グリップ部も左右にスイングし、ポージングに対応。
マズル部は開閉ギミックを搭載。
腕部、脚部の新規ハードポイントにより各種武装の懸架が可能。
頭部、腰部、腕部、脚部と形状の異なるガンダムアストレア TYPE-FとTYPE-F2の2種類をパーツの選択で再現可能。
新規デザイン水転写式デカールが付属。
ガンダムアストレア TYPE-F(フルウェポンセット)に装備可能な高機動型装備アヴァランチユニット、ダッシュユニットも同時発売。


MG 1/100 ガンダムアストレア TYPE-F(フルウェポンセット)【2次:2022年6月発送】
今週のおすすめアイテムは『MG 1/100 ガンダムアストレア TYPE-F(フルウェポンセット)【2次:2022年6月発送】』です。
プレミアムバンダイのイチオシ。 厳選アイテムいろいろ
MG 1/100 ガンダムアストレア TYPE-F(フルウェポンセット)【2次:2022年6月発送】
MG ガンダムアストレア TYPE-F(フルウェポンセット)、登場。公式外伝『機動戦士ガンダム00 F』より、ガンダムアストレア TYPE-Fが豊富な武装類と共にMGシリーズで商品化。
特徴的な機体形状を新規パーツで再現。
新設計の武装類などを組み合わせて、重武装形態を再現可能。
ガンダムエクシアとは形状が異なる頭部、襟部、胸部、肩部、腹部、フロントアーマー、リアアーマー、腕部、膝部側面を新規造形で再現。
頭部はガンダムフェイスの隠蔽、露出状態を選択式で再現可能。
GNドライヴおよび胸部、背部装甲を新規パーツで再現。
別売りのLEDユニットを搭載可能。
プロトGNソード、プロトGNランチャー、GNハンマー、GNビームライフル、GNシールド、NGNバズーカ等が新規で付属。
MGシリーズならではの可動ギミックを搭載。
プロトGNランチャーは、後部コネクタを本体肩口に接続可能。
グリップ部も左右にスイングし、ポージングに対応。
マズル部は開閉ギミックを搭載。
腕部、脚部の新規ハードポイントにより各種武装の懸架が可能。
頭部、腰部、腕部、脚部と形状の異なるガンダムアストレア TYPE-FとTYPE-F2の2種類をパーツの選択で再現可能。
新規デザイン水転写式デカールが付属。
ガンダムアストレア TYPE-F(フルウェポンセット)に装備可能な高機動型装備アヴァランチユニット、ダッシュユニットも同時発売。

MG 1/100 ガンダムアストレア TYPE-F(フルウェポンセット)【2次:2022年6月発送】
FULL MECHANICS 1/100 エールカラミティガンダム【3次:2022年8月発送】
空域支配――制空戦闘型カラミティ
公式外伝漫画『機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE』より、大西洋連邦が開発したMS「エールカラミティガンダム」がFULL MECHANICSで立体化。
メカデザイナー阿久津潤一氏により描き起こされたギミック内蔵の“専用武器”や“飛行モジュール”を新規造形で再現。
FULL MECHANICS 1/100 カラミティガンダムをベースに、背部の飛行モジュールを新規造形で再現。
機体カラーはグレーとネイビーブルーを基調としたオリジナルカラーとなり、メカデザイナー阿久津潤一氏が手がけたデザインを忠実に再現している。
バックパックの両サイドに大気圏内での飛行を可能とする専用「飛行モジュール」が装着。
推進ユニットと主翼で構成されている飛行モジュールがトップヘビーなシルエットを作り出している。
飛行モジュールは航空機のターボファンエンジンを思わせるディテールを高密度に再現。
主翼は航空機の構造を意識したディテール。
飛行モジュールの後部インテークはシャープな造形。
主翼両端に装備された120mm3連装ガトリング砲は左右・上下に可動。
57mm2連装ショルダーキャノンと220mm4連装多目的ミサイルポッドは回転ギミックを搭載。
57mm2連装ショルダーキャノンは砲身が上下に可動。
空戦用複合兵装<アドラー>は多軸構造により様々な可動ギミックを搭載。
パーツの差し替え無しでウォーハンマーモード、ライフルモードA、ライフルモードB、ジャベリンモードの4種のモードへ変形が可能。
ジャベリンモードのビームエフェクトが付属。
前腕の小型シールドは、ビームサーベルとして着脱、展開ギミックを搭載。
前腕に装着したままビームを展開することも、外して手に装備することも可能。
ビームエフェクトパーツが2種類付属。
エールカラミティガンダム用にデザインされたコーションマークや機体ナンバー、ラインマーキングを収録した新規デザインマーキングシールが同梱。

FULL MECHANICS 1/100 エールカラミティガンダム【3次:2022年8月発送】
ウルトラマントリガー DXガッツハイパーキーPremium ニュージェネレーションヒーローズキーセット Vol.1
変身音&主題歌&キャラボイスが鳴る!!『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』に登場する「ガッツハイパーキーシリーズ」より、『ウルトラマンギンガ』以降のニュージェネレーションヒーローズの合計10種類のガッツハイパーキーを5本ずつ2つのセットに分け、通常のDXガッツハイパーキーよりも内蔵音声の量やプレイバリューを強化した「DXガッツハイパーキーPremium」仕様で商品化。
Vol.1は、ウルトラマンギンガ、ウルトラマンビクトリー、ウルトラマンオーブ オーブオリジン、ウルトラマンロッソ フレイム、ウルトラマンブル アクアの5本をセット。
それぞれのガッツハイパーキーには、各ウルトラマンを象徴する変身音、掛け声、キャラクターボイス、必殺技音、カラータイマー音、主題歌などの音声を豊富に内蔵しており、本体のボタンを短押しすることで順番に音声を鳴らすことが可能。
また、ボタンを長押しすると、ハイパーキーモード(変身遊びモード)、BGM有・変身遊びモード、サウンドモードの3つのモードに状態が切り替わり、音声の内容が変化。
ウルトラマンエックス、ウルトラマンジード プリミティブ、ウルトラマンタイガ、ウルトラマンタイタス、ウルトラマンフーマの5本がセットになったVol.2も同時受注開始。
Vol.2とデザインがつながるプレミアムパッケージ仕様。

ウルトラマントリガー DXガッツハイパーキーPremium ニュージェネレーションヒーローズキーセット Vol.1
仮面ライダーリバイス 変身ベルト DXサイクロトロンドライバー
仮面ライダーセンチュリーに変身。2021年12月17日(金)公開の仮面ライダー50周年記念映画『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』に登場する新ライダー「仮面ライダーセンチュリー」に変身するための変身ベルトを商品化。
本体の左右を同時に押すと、中央部分が回転発光し仮面ライダーセンチュリーへの変身音が発動します。
さらに、本体のボタンを押しながら電源を入れると、暴走変身モードになり仮面ライダーセンチュリーブレイクへの変身音が発動します。
変身後の状態で、左右を押した後に右側を押すとライダーパンチ必殺技音、左側を押すとライダーキック必殺技音、左右を同時に押すと超必殺技音が鳴ります。
通常時、ベルトの左側を押すと映画に登場する百瀬龍之介と百瀬秀夫、仮面ライダーセンチュリーの劇中音声を聞くことができます。

仮面ライダーリバイス 変身ベルト DXサイクロトロンドライバー
劇場版 呪術廻戦 0 ラバリエーション(12個入)
『劇場版 呪術廻戦 0』のラバーマスコット。12月24日より劇場公開される『劇場版 呪術廻戦 0』より、オリジナル描き起こしイラストを使用したディフォルメラバーマスコットが登場。
ラバーマスコットは乙骨憂太と祈本里香、五条悟、夏油傑、禪院真希、狗巻棘、パンダなどの全15種。
レアリティにより仕様が異なり、クリア&ラメや蓄光仕様があります。

劇場版 呪術廻戦 0 ラバリエーション(12個入)