※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
100均製FOMA充電通信ケーブル
PC&周辺機器|2013/05/14(火)
ドコモN-06BをWindowsおよびマックにUSBケーブルで接続するため、100均のFOMA充電通信ケーブルをseriaで買ってきました。
ドコモ純正は高いですからね。
ドコモN-06BとPCをUSBケーブルで接続しようと思ったのは、microSDカードを携帯から抜いて、USBカードリーダで読み込むのが非常に面倒くさいから。
USBケーブルでつなげてしまえば楽だからです。

100円ショップseriaで買ってきた、FOMA用充電通信ケーブル
ドコモ純正は高いですからね。
ドコモN-06BとPCをUSBケーブルで接続しようと思ったのは、microSDカードを携帯から抜いて、USBカードリーダで読み込むのが非常に面倒くさいから。
USBケーブルでつなげてしまえば楽だからです。
100円ショップseriaで買ってきた、FOMA用充電通信ケーブル
接続の前に、携帯側でやっておかなければいけないのが、携帯をカードリーダーとして動作させるmicroSDモードにしておくこと。
Menu→各種設定→外部接続→USBモード設定→microSDモード
で設定すると、専用アイコンが携帯画面に表示されます。
あとはPCにつなげるだけです。
まずはWindowsPCから。
PCと接続すると、携帯がピピッと鳴り、microSDカードのアイコンがPCと接続されたアイコンに変わります。

WindowsPCとUSB接続したところ、microSDは問題なくストレージとして認識。
写真をPCに移すだけなので、専用ソフトはインストールしていません。
続いてマックに接続。
しかしmicroSDがマウントされません。
携帯側は接続したときにピピッと鳴り、アイコンも接続したものに変わります。

マック側でもN-06Bは認識しています。
なのにマウントされない。
カードリーダーを使ってmicroSDカードをマックにマウントできるので、マックがmicroSDカードを読み込めないということはないはず。
考えられるのは以下の三つ。
ケーブルは純正を買ってみるしか、調べる方法はありませんが、何千円も出費してまでマックとつなげたいわけでもないので、諦めることにしました。
OSX10.3が悪いのかどうかも、OSX10.4かOSX10.5あたりを買ってきてインストールすればいいのですが、それもお金がかかります。
残るのは、microSDカードのフォーマットの問題。
ネットで調べてみると、価格.comの掲示板に「microSDカードをマック側でMS-DOS(FAT)でフォーマットすれば認識された」とありましたので、行ってみました。
・microSDカードのデータをMacに取り込むには?|価格.com
結論から言うと、マウントできませんでした。
microSDをマックでMS-DOS (FAT) の形式でフォーマットしたあと、N-06Bに挿入し、電源を入れてみたところ、microSDのアイコンに「?」マークがついています。
そしてLifekitから「microSD管理」を選択してみると、認識できない形式でフォーマットされているとのメッセージが。
結局、N-06Bでフォーマットしなおし、マックとN-06BのUSBケーブル接続は断念。
マックにmicroSDのデータを移す時は、SDカードリーダーを使うことにしました。
Menu→各種設定→外部接続→USBモード設定→microSDモード
で設定すると、専用アイコンが携帯画面に表示されます。
あとはPCにつなげるだけです。
まずはWindowsPCから。
PCと接続すると、携帯がピピッと鳴り、microSDカードのアイコンがPCと接続されたアイコンに変わります。
WindowsPCとUSB接続したところ、microSDは問題なくストレージとして認識。
写真をPCに移すだけなので、専用ソフトはインストールしていません。
続いてマックに接続。
しかしmicroSDがマウントされません。
携帯側は接続したときにピピッと鳴り、アイコンも接続したものに変わります。
マック側でもN-06Bは認識しています。
なのにマウントされない。
カードリーダーを使ってmicroSDカードをマックにマウントできるので、マックがmicroSDカードを読み込めないということはないはず。
考えられるのは以下の三つ。
- 100均ケーブルはマックでは使えない。
- OSX10.3は対応してない。(OS10.4はドコモの携帯と純正ケーブルでマウントされたという情報はある)
- microSDカードのフォーマットの問題
ケーブルは純正を買ってみるしか、調べる方法はありませんが、何千円も出費してまでマックとつなげたいわけでもないので、諦めることにしました。
OSX10.3が悪いのかどうかも、OSX10.4かOSX10.5あたりを買ってきてインストールすればいいのですが、それもお金がかかります。
残るのは、microSDカードのフォーマットの問題。
ネットで調べてみると、価格.comの掲示板に「microSDカードをマック側でMS-DOS(FAT)でフォーマットすれば認識された」とありましたので、行ってみました。
・microSDカードのデータをMacに取り込むには?|価格.com
結論から言うと、マウントできませんでした。
microSDをマックでMS-DOS (FAT) の形式でフォーマットしたあと、N-06Bに挿入し、電源を入れてみたところ、microSDのアイコンに「?」マークがついています。
そしてLifekitから「microSD管理」を選択してみると、認識できない形式でフォーマットされているとのメッセージが。
結局、N-06Bでフォーマットしなおし、マックとN-06BのUSBケーブル接続は断念。
マックにmicroSDのデータを移す時は、SDカードリーダーを使うことにしました。