※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
携帯を使用済小型家電リサイクル回収ボックスへ
PC&周辺機器|2013/05/17(金)
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルが始まりましたが、私の住んでいる市では、平成25年3月1日から平成28年3月31日まで(平成28年度以降については事業評価を踏まえ検討)、「使用済小型家電リサイクル事業」として、市内16か所に回収ボックスを設置されました。
回収ボックスは市役所のほか、協力事業者として市内の一部電気屋にも設置されています。
我が家には使わなくなった携帯が三つあり、近所の電気屋に設置されている「使用済小型家電リサイクル」回収ボックスに投入してきました。
携帯から外しておいた携帯のリチウムイオン電池は、その電気屋に電池も回収してくれるのかと聞いたところ、そのまま引き取ってくれました。
携帯ショップに行くと、出入り口に待ち受けている担当者が、「どういったご用件ですか?」とやって来て、つぎに対面式の椅子に座らされ、携帯の回収をお願いするという面倒な手順になるので、回収ボックスに入れるだけの方が手っ取り早くていいです。

「使用済小型家電リサイクル」回収ボックスに入れた携帯電話。
ドコモSH252i、ドコモF212i、DDIポケットエッヂPHS。
回収ボックスは市役所のほか、協力事業者として市内の一部電気屋にも設置されています。
我が家には使わなくなった携帯が三つあり、近所の電気屋に設置されている「使用済小型家電リサイクル」回収ボックスに投入してきました。
携帯から外しておいた携帯のリチウムイオン電池は、その電気屋に電池も回収してくれるのかと聞いたところ、そのまま引き取ってくれました。
携帯ショップに行くと、出入り口に待ち受けている担当者が、「どういったご用件ですか?」とやって来て、つぎに対面式の椅子に座らされ、携帯の回収をお願いするという面倒な手順になるので、回収ボックスに入れるだけの方が手っ取り早くていいです。
「使用済小型家電リサイクル」回収ボックスに入れた携帯電話。
ドコモSH252i、ドコモF212i、DDIポケットエッヂPHS。
さて、携帯電話がリサイクルされるのはいいのですが、気になるのは携帯のデータを盗まれてしまうこと。
詳しくは知りませんが、携帯のデータを消しても、実際は残っていて何らかの方法で吸い出せるようです。
携帯電話など個人情報を含む小型家電の回収については、
「回収ボックスは、個人情報の盗難防止のため常時施錠されているほか、盗難防止等の措置を講じています。また、携帯電話については、回収後に市で穴あけ等を行い、処理業者へ引き渡します」
と説明されていますが、目の前で見るわけではないので気になります。
どんなデータが入っているのか分からない携帯から、わざわざ手間をかけてデータが抜かれるとは思いませんが、自分で破壊しておくほうが安心です。

携帯の電池を外すと、シールが貼られています。
これを剥がすと写真のように基盤が現れます。
そして基盤についているチップを、マイナスドライバーでこじって外しました。
これで安心して回収ボックスに携帯を投入できました。
詳しくは知りませんが、携帯のデータを消しても、実際は残っていて何らかの方法で吸い出せるようです。
携帯電話など個人情報を含む小型家電の回収については、
「回収ボックスは、個人情報の盗難防止のため常時施錠されているほか、盗難防止等の措置を講じています。また、携帯電話については、回収後に市で穴あけ等を行い、処理業者へ引き渡します」
と説明されていますが、目の前で見るわけではないので気になります。
どんなデータが入っているのか分からない携帯から、わざわざ手間をかけてデータが抜かれるとは思いませんが、自分で破壊しておくほうが安心です。
携帯の電池を外すと、シールが貼られています。
これを剥がすと写真のように基盤が現れます。
そして基盤についているチップを、マイナスドライバーでこじって外しました。
これで安心して回収ボックスに携帯を投入できました。
使用済小型家電リサイクル回収対象
- 電話機
- 携帯電話
- 公衆用PHS端末
- ビデオカメラ
- デジタルカメラ
- MDプレーヤー
- 携帯音楽プレーヤー(フラッシュメモリ)
- 携帯音楽プレーヤー(HDD)
- CDプレーヤー
- テープレコーダー(デッキを除く)
- ICレコーダー
- 電子辞書
- 据置型ゲーム機
- 携帯型ゲーム機
- VICSユニット
- ETC車載ユニット